SISAY(シサイ) チャリティコンサート
先日花と緑のシンフォニーぐんま2008の高崎会場に行ったときにミニライブを見たSISAY(シサイ)のコンサート「シサイ・チャリティーコンサート ありがとう太田」を見に太田市社会教育総合センターに出掛けてきました。
先日の書き込みの時は忘れていたんですが、当日午前中は今取り掛かっている仕事のお客さん向け説明会でさいたま市に出張。正直時間がかかると太田まで行くのは無理かなとあきらめていたんですが、特に問題もなく昼の電車で戻ってくることができ、無事参加することができました。
会場には4時頃到着していただいた整理券番号は107番、チケットの番号から見て250人前後のコンサートのようでした。
今回、現地に行くまで全然ファン層とか気にしていなかったんですけど、現地に行ってみてびっくり。女性率高っ!しかも熟年女性率が...男女比2:8~3:7って感じでした。こういう音楽って女性の方が人気あるんですね。
整理券番号順に入場し、空いている真ん中くらいの席をゲット。いただいたプログラムを見ると2部構成全12曲のコンサートのようです。
定刻になりいよいよコンサート開始、1曲目はサンポーニャの演奏を中心とした静かな曲からはじまりました。「こんな感じの曲ですすむのかな」と思いながら聞いていたんですが2曲目は一転してラテン系の乗りの良い曲。その後もどちらかといえば乗りの良い曲の方が多く、気持ちよく曲に合わせて手拍子して楽しめました。
アンデスの民族音楽って「大昔からの」ってイメージがあって、静かな脚ばかりなのかなって考えていたんですけど、ラテン系音楽と融合している(うまく表現できませんが...)感じなんですね。フォルクローレってジャンルにあたるのかな。
コンサートの方ですが予定していた12曲+アンコール2曲で約2時間、最後の2曲はスタンディングで終わることにはうっすら汗をかくほどノリノリで楽しむことができました。あとでライブDVDも購入しよっと(笑)
花の写真を撮るところからはじまった偶然の連鎖でこういった音楽に出会って楽しむことができる。こういう事があるんで、ますます趣味探しの暴走続けていこうと思っちゃいます。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- KOKIA 私にできること(2007.10.17)
- KOKIA Live in 苗場プリンスホテル white notes Vol.4(2010.02.20)
- Yuki Kajiura LIVE vol.#5 ~日本語封印スペシャルLIVE~(2010.01.09)
- Kalafina LIVE 2009~progressive~(2009.12.27)
- 国府弘子 ピアノソロ・コンサート(2009.12.22)
コメント
こんにちは~、はじめまして

SISAYコンサートの様子、載せてくださって、ありがとうございます。
5月4日、私も同じステージを見に、愛知から出かけました。
当日は、お天気も良く、花で飾った素敵な街並みを見ながら、
楽しむことができました。
また、そちらの方で、コンサートやライブ見に行かれましたら、
ぜひ、載せてくださいね
投稿: ♪uno♪ | 2008年5月19日 (月) 10時43分
♪uno♪さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
遠いところお疲れ様でした。ちょうど天気が良い日だったので楽しんでいただけて良かったです。
SISAYのことは会場で聴くまで全く知らなかったんですけど、ミニライブですっかりファンになってしまいました。
関東でコンサートがあればまた行ってみようと思ってますので、そのときはまた拙いレポートですが書いてみようと思います。
投稿: える | 2008年5月19日 (月) 22時41分