47,48鞍目 ジンクス
今日もいつもどおりF先生の初心者複合とM先生の初心者駈歩です。前日夜の雨も上がって、馬場は水たまりでしたが雨具なしでレッスンを受けることが出来ました。
受付を済ませて洗い場に出るとちょうどジンクスは馬装中、2ヶ月乗っていましたが結局最初の馬装はすることなく終了、難易度そんなに高いのかな。
馬場に出てみるとなぜかO先生が...F先生は恵那外乗の引率のためピンチヒッターとのこと。いままでほとんどO先生のレッスンは受けたことがないので期待大でレッスン開始です。
いつも複合のレッスンは常歩より速歩に重点が置かれているんですが、今回のレッスンでは常歩をしながら扶助、副扶助のレッスンに2/3以上の時間をかけ肩鞭の打ち方やキックのやり方など今まで自己流でやっていたことの正しいやり方を聞くことが出来ました。
その効果かジンクスも思った通りに動いてくれて、F先生のレッスンでいつも言われる速歩につながる常歩が今日は実践できた気がしました。
後半はM先生の初心者駈歩、初心者複合は3頭だったんですがこちらは6頭。どうやらこの時間のレッスンが続きでなくなったため、朝の2コマ連続レッスンに出た方が一休みした後、このレッスンに参加しているようです。逆に前の初心者複合に出た方は参加しないんですよ。
今回は6頭のうち栗毛3頭(M先生が勝手にクリゲ1号~3号と名付けてました)、ディアブロ(だったような)が一頭づつ、芦毛二頭(もう一頭はアイル)が2頭一緒という組み合わせでの駈歩レッスンでした。
ジンクスはいつも前半のレッスンで動いてても、駈歩レッスンになるとのんびりになってしまうんですが、今回は複合で練習した扶助、副扶助の内容を試してみたところ、ちょっとだけやる気を出してもらえました。
駈歩自体もいつもより内方脚を気持ち前にして、外方脚をその分後ろに下げてみたところ2本ともすっと駈歩を出すことが出来ました。この感じで次回以降もやればいけるのかなとかすかな期待を持ちつつ終了。そんな希望はきっと打ち砕かれると思いますが...久しぶりに気持ちよく終了できた一日でした。
駈歩でM先生から頂いたアドバイスは「姿勢が後ろに倒れすぎている」、確かに駈歩でホルダー持つと後ろに傾けちゃうんですよね。たぶんロデオのイメージとつながってしまって無意識に姿勢が後ろに傾いてしまっているんだと思います。直さないと。
レッスン後は来月の予定をM先生と相談、来月の専用馬は初騎乗のヨシツネになりました。あんまり印象がないんですけどイコール乗りやすい馬と言うことで良いのかな。合わせて会員種別も正会員に切り替えてきました。これで平日いままでより気軽に参加することが出来るので、仕事の気分転換に週一くらいは駈歩レッスンに出てみようかと思います。
| 固定リンク
「乗馬」カテゴリの記事
- 私の夢はサイレンススズカです(2008.06.16)
- 東京競馬場(2010.01.24)
- 乗馬クラブへの道はなかなか険しい...(2009.09.13)
- 角馬場で撮影してみました(2009.05.04)
- バック・トゥー・ザ・乗馬クラブ(2009.04.25)
コメント
はじめまして
スキャン、サチ、ジンクスに乗った後の、ヨシツネ。ヨシツネ初騎乗の感想楽しみにしています。
ヨシツネも、いい練習馬ですよ!そして、クラブの紹介コメントの通り、人に優しい馬です。
投稿: ナナシ | 2008年5月26日 (月) 00時28分
はじめまして、ナナシさん。
うまく乗れてない話ばかりで立派な感想書けてないんですが、良かったらちょこちょこ覗いていただけるとうれしいです。
クラブのページ見るとたしかに人に優しいって書いてありますね。こちらのやりたいことを分かってくれるって感じなんでしょうか?来月乗るのが楽しみです。
投稿: える | 2008年5月26日 (月) 23時22分
ヨシツネ、楽しみにしてて下さいね。
ただ、繊細で臆病な所がある馬なので、サチと同様、
あまり他の馬に近づけないようにしてしてあげて下さい。
投稿: ナナシ | 2008年5月31日 (土) 10時48分
こんにちは、今週末騎乗するので楽しみに待とうと思います。
前の馬との距離の調整については、いままでも何回か先生に指摘されたことがあったんで、注意するよう心掛けてみます。
アドバイスありがとうございました。
投稿: える | 2008年6月 2日 (月) 11時33分