11,12鞍目 クレヴァネス
今日は久しぶりに昼間のビギナー集中コースに参加してきました。暖かいってすばらしいですね(笑)
受付で今回の馬はどの馬になるのかなと聞いてみたところ...「クレヴァネスです」
もしかしたらと思うんですけど、私の乗る馬ってビギナークラス担当の4頭のいづれかじゃなくて、タケノキングとクレヴァネスの二択なのかも。なにげに体重が多いことが影響しているのかなぁ...次回馬の割り当てについてF先生に聞いてみようかなと思ってます。
クレヴァネスは人気なのかフル回転なのかわかりませんが自分のレッスンの前も後もほかの方が乗っていた(乗る)みたいで、今回はレッスン前後の馬装はなしでした。
レッスン自体ですが前半はいつもどおり常歩から馬上体操、速歩、軽速歩といった内容でした。今日のクレヴァネスは前回ナイターのときと比べ速歩をしてくれたので結構気持ちよく軽速歩の練習をすることができました。
後半は方向転換の練習で丸馬場2つを移動したり、丸馬場の中心に2本棒を置きあいだを歩く練習を行いました。今日のクレヴァネスは方向転換の指示にもしっかり反応してくれバッチリ棒の間を歩くことができました。
そして最後は再度軽速歩の練習になったのですが、このころになると眠くなったのか用を足したくなったのか速歩の扶助にあまり反応してくれなくなりました。そのためF先生から足をハの字に開き、かかとを使う扶助を教えていただきました。
練習後、洗蹄場に戻ったんですがつながれていた馬(どの馬なのかは分からないです)の前を通ったときに威嚇されましてちょっとびっくり、また繋いだ後にお尻がかゆいのかクレヴァネスが横の木の棒に体をこすり付けていて、木の棒が外れるアクシデントが...その後向かい側の洗蹄場に引越ししてました。
洗蹄場でクレヴァネスと分かれた後ですが、ちょっと小柄な馬がいたので近づいてみると口をあけてプロテクターをぱくっ、近づくたびにぱくっ。なんでも食べようとしちゃう子らしいんですけど名前聞きそびれました。これも今度聞いておこっと。
今日の結果を踏まえてF先生と相談の結果、次回レッスンのときに5級ライセンス試験を受けることになりました。馬は2頭のどちらかになるでしょうから、知らない馬よりはちょっとは気が楽かなぁと思います。
まさかF先生、次回ほかの馬あてないだろうなぁ...
| 固定リンク
「乗馬」カテゴリの記事
- 私の夢はサイレンススズカです(2008.06.16)
- 東京競馬場(2010.01.24)
- 乗馬クラブへの道はなかなか険しい...(2009.09.13)
- 角馬場で撮影してみました(2009.05.04)
- バック・トゥー・ザ・乗馬クラブ(2009.04.25)
コメント