ぐんま天文台(7/28)
土曜日に休日出勤して仕事をした後に天気が良さそうだったのでぐんま展望台の夜間観望に参加してきました。
もともとの目的は群馬でも場所が良ければ天の川が見れるのかなと思って行ったんですが、満月のせいで?それらしいものは見えませんでした。真上の方に明るい星が三つあったんですがモバイルも持って行ってなかったので夏の大三角なのかどうかも分かりませんでした。
で、もともとおまけで見てくるつもりだった望遠鏡観望を見に行ったんですが、これがもう感動しました。レンズに写っているものは写真でも見ているものなんですけど、いまこの瞬間に見えているんだと思うとなんか感動するんですよね。まぁ、これに限らずライブ感覚に弱い人なんで(笑)
で、見せてもらったのはM13という球状星団(写真:ぐんま天文台提供)、M57という惑星状星雲、木星(衛星が3つ見えました)、はくちょう座のアルビレオという二重星だったんですが、それぞれ見るたびに感動して来ました。
もともと星を見ると言っても望遠鏡には行かない予定だったんですけどちょっと心がぐらぐらと...(笑)といってもあのサイズの望遠鏡を買うわけにもいかないので、定期的に夜間観望に参加してみようかなと思っています。
追記:どうやら講習を3回受けると65cm望遠鏡が占有できるようなので1年計画で資格を取ってみようかなと思いはじめています。
| 固定リンク
「天文」カテゴリの記事
- 柏崎 赤坂山公園(2007.11.04)
- HAYABUSA BACK TO THE EARTH(2010.01.24)
- しし座流星群とカノープス(2009.11.19)
- 星見ガジェット(iphone編)(2009.11.15)
- オリオン座流星群 with SOLiVE24(2009.10.24)
コメント